建築資材を運搬するタワークレーンが完了しました。
工事資材を目的の場所に運ぶスーパーハンドです。
また、杭を柱にするための杭頭補強筋処理工事が行われました。
鉄筋架台の設置工事も進み作業用通路の架台工事も進みます。
工事は順調に進んでいます。
7月末までの延べ工事時間は
4528時間になりました。
遅れも事故も無く、熱中症もなく・・・・
Writer:営業部
基礎となる杭打ちが始まりました。その長さはなんと14m!
地盤の固い丈夫な層に刺さります。杭は全部で42本。
6階建てになる施設を支える要です。
この杭はやがて建物の屋上まで柱となって育ちます。
牧場で見かける「サイロ」のような物は・・・
実は工事現場で生コンを製造するプラントです。
続いて工事は地盤の基となる
捨てコンを打設するための2次掘削工事に入ります。
あの「サイロ」があった場所には
タワークレーを立てる基礎が完成していました。
捨てコンの打設終了後、地下の基礎工事・鉄筋工事を
行うための鉄筋架台の設置が始まりました。
いよいよ本格的に建設工事がスタートした
という実感がわきます。
この地上6階建ての建物の地下には
スプリンクラー用の防火水槽ができます。
いずれ消防隊専用の採水口にもつながります。
Writer:営業部