× 閉じる
前の川に珍しく2羽でやって来ました。
秋の色に色付き始めた木々に囲まれ、コバルトブルーの背中とオレンジ色の胸が引き立ちます。
施設の前の川には沢山の鳥たちがやってきます。
そんな中でもなかなか会えないカワセミは、ご入居者もあまり見えてはいないようです。
写真はご入居者にも見えてるように食堂に掲示しております。
施設にご来園の際には、前の川を探してみてください。
writer 施設長 田中 昇
9月30日(水)
施設の畑で5日目にしてニンニクが一つだけ芽を出しました。
これからが長いんです。
収穫は葉が枯れ始める6月頃ですね。
三日前に蒔いたカブの芽が出てきました(^_^)
可愛い双葉が一列に並んでいます。
写真の畑の管理者のご入居者は、毎日のように土いじり\(^o^)/
今日は大根の芽をおろ抜きました。
「こうやって手を掛けてあげれば、ちゃんと育つんだよ」
ニコニコしながら手際よく作業してくださいます。
花の季節も終わり、土いじりは畑に変更になります。
白菜、水菜、大根、ブロッコリーをプランターで。
地植えでニンニク、エシャロット、カブを植えて玉葱までを予定しています。
ん?うち、何屋さんだ?
ご入居者と収穫祭を楽しみに育てます。
本日は、「さんま祭り」と防災訓練を行いました。
さんまは炭火でじっくりと焼き上げ、したたる脂が炭に落ちるとジュッという音と共に煙があがっていい感じに燻されます。
この日は、防災訓練の一環でお米の炊き出し訓練も行い、その炊きたてのご飯もご入居者に召し上がっていただきました。
好評につき10月にも「さんま祭り第二弾」を行うことが決まりました。
writer 業務部 鈴木 淳司
ブログ“懸橋”では、施設で行われたイベントのレポートや、最新情報などをご紹介します。 施設についての詳しい情報や、お問い合わせは当社ホームページをご覧ください。
シルバービレッジ