令和2年4月29日(水)本日は昭和の日ですね。
東館では、月に数回、創作レクと題して、ご入居者の方に
作品を作っていただいております。
本日は、前回に引き続いて「絵手紙」を作成していただきました。
モチーフは「花」
皆様、思い思いに筆をとり、心のこもった絵手紙ができあがりました。
皆様、お疲れさまでした。
writer 施設長 高水 直人
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/
令和2年4月29日(水)本日は昭和の日ですね。
東館では、月に数回、創作レクと題して、ご入居者の方に
作品を作っていただいております。
本日は、前回に引き続いて「絵手紙」を作成していただきました。
モチーフは「花」
皆様、思い思いに筆をとり、心のこもった絵手紙ができあがりました。
皆様、お疲れさまでした。
writer 施設長 高水 直人
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/
令和2年4月29日(水)本日は麻雀クラブです。
麻雀をやられる方は少ないのですが、中には覚えたいと
仰っていただき参加されている方もいらっしゃいます。
近年、健康麻雀と謳って、指や頭を使う麻雀は高齢者の方にも人気です。
writer 施設長 高水 直人
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/
令和2年4月23日(木)本日、日野東館において、
認知機能と運動機能の両方の機能を高めることを目的とした
「コグニサイズ」を行いました。昨年からこの準備をしていき、
実際に行っている施設にも見学に行きながら、
今回ようやく始動させることができました。
ラダートレーニングといって、あらかじめ床に枠を置き、その枠の中に
「1,2,3」と掛け声しながら、決められた歩数で足踏みしていきます。
そしてこれはただ単に足踏みするかというとそうでもなく、
例えば赤い枠の近くで足踏みする場合には枠の外へ足踏み、
掛け声の「3」の倍数の時には、手を叩くなどと
途中途中に変わっていきます。こうすることで、頭を使いながら、
尚且つ足も動かして認知と運動の機能を活性化していきます。
多くのご入居者の方にご参加いただき、大変な盛り上がりでした。
皆様ありがとうございました。
writer 施設長 高水 直人
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/
4月22日(水)の茶話会は、
プリンアラモードに
はちみつレモンスカッシュという
昭和の喫茶店を彷彿とさせるメニューです!
流行りのスイーツもよいですが
懐かしい親しみのあるおやつは
なんだかほっとします。
writer 介護課 新田 紀子
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/
令和2年4月20日(月)本日は、恒例の脳トレです。
絵の間違いさがしでは、皆様の集中力、注意力が発揮されます。
そして、虫食い方式の計算では、思考力、想像力が発揮されます。
「毎回楽しみなのよ~」と参加されたご入居者から、有難いお言葉を
いただきました。
また次も是非ご参加ください。
writer 施設長 高水 直人
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/