2月3日は節分ですね。
節分は、何故2月3日に行うかご存知ですか?
「季節を分ける事を意味し、立春のこの時期を指す事が多いようです。」
豆をまくときに、「鬼は外・福は内」と声を出して豆をまいて年齢の数だけ豆を食べる厄除けと
言う意味もあるそうです。
八王子西のご入居者、職員にも邪気を払い、福を呼ぶ1年になりますように。
writer 介護課 青木 真人
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/
2月3日は節分ですね。
節分は、何故2月3日に行うかご存知ですか?
「季節を分ける事を意味し、立春のこの時期を指す事が多いようです。」
豆をまくときに、「鬼は外・福は内」と声を出して豆をまいて年齢の数だけ豆を食べる厄除けと
言う意味もあるそうです。
八王子西のご入居者、職員にも邪気を払い、福を呼ぶ1年になりますように。
writer 介護課 青木 真人
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/
令和2年2月10日(月)
本日は、音楽療法の日です。
毎月2回、音楽療法のボランティア、有田敬子先生がいらっしゃいます。
非常に人気のあるレクレーションで、1階ホールはいつも御礼満員になります。
古き良き昭和の時代の曲から、タンゴなどアップテンポの曲まで、幅広く演奏して
いただいています。
音楽療法がはじまる前に、必ず有田先生は、お一人お一人に、そばまで行って
ご入居者の手をとりながら
「皆様とこんにちは、皆様とこんにちは、握手をしましょう、あっぷっぷ」
などと歌を歌います。すると、ご入居者の方は、あふれるばかりの笑顔を
してくれます。音楽療法がはじまる前に、少なからずご入居者の方は緊張しているため、
それをほぐす、先生独自の手法なんですね。
今日も1階ホールにご入居者の笑顔があふれ、元気な歌声が聞こえてきます。
writer 施設長 高水 直人
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/
令和2年2月10日(月)
本日は、脳トレーニング(略して、脳トレ)の日です。
今や、介護施設やデイサービスに留まらず、ゲームや書籍でも
脳トレブームが来ていますね。
東北大脳科学センターの川島隆太先生監修の「脳を鍛える大人のトレーニング」も
人気再熱しています。
かくいう日野東館でも、脳トレは行っています。
今回は、川上主任と原田副主任が講師となり行いました。
お身体だけでなく、認知機能の維持、改善にも取り組んでおります。
writer 施設長 高水 直人
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/
2月5日(水)
本日の手作りクラブは「コースター」です。
四角く切った布を、縫い代1センチ程取り、
返し口をあけて縫います。縫い代を折ってアイロンをかけます。そうすることで出来上がりが綺麗になります。
皆様、あっという間に縫い上げておられました!
そして、本日は縫い始める前に、折り紙でくず入れを作りました♪
縫い物の日は糸くずや細かな布のゴミが出るので、
とても役立ちました。本日は最初から最後まで、
沢山指を動かしていただきました♪
writer 遊びりテーション課 中村 ちはる
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/
1月31日(金曜日)
手作りおやつにて、鏡もちでおかきを揚げてみました♪
本格的な寒さに突入?!
テラスで温かい甘酒作り、大きな鍋で作る甘酒は季節の風物としては欠かせませんね。
皆様、2杯3杯とおかわり!!
おかきはちょっと揚げる温度が・・・失敗?
でも、皆様「美味しい♪」と喜んで召し上がって下さいました。
writer 介護課 青木 真人
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/