5月27日の茶話会は
巷で話題のダルゴナコーヒー
とチーズケーキでした。
ダルゴナコーヒーは韓国の飲み物で
冷たい牛乳の上に
ふんわり泡立てたコーヒーを乗せます。
「なにこれ?」「生クリーム?」
と声が上がり、
午後のひと時をお楽しみいただけたようです。
writer 介護課 新田 紀子
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/
5月27日の茶話会は
巷で話題のダルゴナコーヒー
とチーズケーキでした。
ダルゴナコーヒーは韓国の飲み物で
冷たい牛乳の上に
ふんわり泡立てたコーヒーを乗せます。
「なにこれ?」「生クリーム?」
と声が上がり、
午後のひと時をお楽しみいただけたようです。
writer 介護課 新田 紀子
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/
令和2年5月27日(水)本日は風船を使用した運動レクです。
大きな風船を交互に打ち合うことで上肢の運動の機能を向上させますので、
最近特に私どもの施設ではよく行っております。
なかなか外でのレクリエーションが難しいですので、
施設内で少しでも皆様にお身体を動かしていただければと
職員は企画しております。
今後も皆様、是非ご参加ください。
writer 施設長 高水 直人
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/
5月23日(土)
脳トレレクがありました。
今回は「濁音追加パズル」と
拡大したイラストを使った「間違い探し」です。
濁音追加パズルは
並べられた文字に濁音、半濁音を追加して
言葉を作ります。
例えば「ははいやしゅーす」
は「ぱぱいやじゅーす」=「パパイヤジュース」となります。
脳トレはシンプルな問題を
ストレスに感じない程度に行うと効果的だそうです。
ご入居者に楽しんでいただけるのは
どのような問題かな・・・と職員は試行錯誤。
楽しみながらやりましょう!とは言っても
皆さま負けず嫌い?
ホワイトボードに向けられる眼差しは真剣です。
writer 介護課 新田 紀子
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/
令和2年5月22日(金)本日は、運動クラブです。
今回は、前回好評でした「輪投げ」です。
業務の林さんが、輪投げの盤や輪など全て作製し、
今回がはじめての実践です。
点数制で3回戦、皆様に競っていただきました。
高得点が出るたびに、歓声がわき、投げた輪が棒から外れると
「惜しい~」と声があがります。
次回も是非みなさん、ご参加してくださいね。
writer 施設長 高水 直人
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/
令和2年5月20日(水)
本日、第二弾となる「コグニサイズ」です。
今回は前回と趣向を変えて、まずは座りながらでもできる
「座りコグニサイズ」を行いました。
座りながらでもできるコグニサイズは遊びりテーション課の
奥泉職員(作業療法士)が考案したものです。
皆様、ほどよく体が温まったところで、さぁ本番です。
司会進行は、我らが作業療法士、奥泉職員です(コグニ師匠と呼ばれています)
前回の時よりも、皆様スムーズに足が出ておりました。
今後、これを難しくしていきますので、是非またご参加ください。
writer 施設長 高水 直人
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/