匠の技

2011年9月20日(火) | シルバービレッジ西東京

 

シルバービレッジ西東京では
9月16日に敬老会が行われました。
昼食はスペシャルメニューで
菊ちらしご飯・鯛のお吸い物・天ぷらの盛り合わせ
松茸茶碗蒸し・炊き合わせ・そうめん瓜の酢の物
さつま芋の茶巾絞りでした。
常食の方も美味しそうでしたが
ミキサー食が素晴らしく美しかったです・・・・・
皆様どちらがミキサー食かわかりますか?

Writer:宍戸 房子

 

さて、敬老会の続編です。
今回は出し物についてお話ししますね。
午前中はかわいいかわいい保育園児さん達が歌と踊りを
披露してくださいました。そして、手作りのカードを入居者様
一人一人にプレゼントして下さいましたね。
受け取ったときの皆様の笑顔とても素敵でした。
そして・・・午後は
職員による出し物でしたが如何でしたでしょうか?
年齢層が高いAKB48 踊りの切れが悪かったかもしれませんね。
でも、頑張りました。
「恋のお縄」と「会いたかった」を披露させて頂きました。

Writer:鈴木 祐佳

 

敬老会の続編です。
さて、見返り美人はどちらでしょう?
やっぱり、着物を着た素敵な女性でしょうか。それとも・・・
ちょっと変な格好をしている男性?でしょうか。
その判断は、皆様にお任せします。
何故、不思議な格好をしているのでしょうか?
それは続編3でお話しするとしましょう。

Writer:鈴木 祐佳

8月の工事

2011年9月18日(日) | シルバービレッジ八王子

   
建築資材を運搬するタワークレーンが完了しました。
工事資材を目的の場所に運ぶスーパーハンドです。
また、杭を柱にするための杭頭補強筋処理工事が行われました。
鉄筋架台の設置工事も進み作業用通路の架台工事も進みます。

  
工事は順調に進んでいます。
7月末までの延べ工事時間は
4528時間になりました。
遅れも事故も無く、熱中症もなく・・・・

Writer:営業部

7月の工事

2011年9月18日(日) | シルバービレッジ八王子

  
基礎となる杭打ちが始まりました。その長さはなんと14m!
地盤の固い丈夫な層に刺さります。杭は全部で42本。
6階建てになる施設を支える要です。
この杭はやがて建物の屋上まで柱となって育ちます。


牧場で見かける「サイロ」のような物は・・・
実は工事現場で生コンを製造するプラントです。
続いて工事は地盤の基となる
捨てコンを打設するための2次掘削工事に入ります。

  
あの「サイロ」があった場所には
タワークレーを立てる基礎が完成していました。
捨てコンの打設終了後、地下の基礎工事・鉄筋工事を
行うための鉄筋架台の設置が始まりました。
いよいよ本格的に建設工事がスタートした
という実感がわきます。
この地上6階建ての建物の地下には
スプリンクラー用の防火水槽ができます。
いずれ消防隊専用の採水口にもつながります。

Writer:営業部