令和2年4月16日(木)本日、創作レクを行いました。
今回は、お花作りに挑戦してもらいました。
皆様、色とりどりのお花を作って、
ホールが一層華やかになりましたよ。
writer 施設長 高水 直人
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/
令和2年4月16日(木)本日、創作レクを行いました。
今回は、お花作りに挑戦してもらいました。
皆様、色とりどりのお花を作って、
ホールが一層華やかになりましたよ。
writer 施設長 高水 直人
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/
4月17日(金)、日野東館にて手作りおやつクラブを行ないました。
今回のメニューは『ポテトハットグ』です。韓国のお菓子として日本でも大人気です!
作り方はすごく簡単です。竹串にウインナーとチーズを交互に刺し、
生地で竹串を包んでジャガイモをまぶし付ければ、あとは揚げるだけです!
生地の包み方があまいと揚げている最中にチーズが出てきてしまうのですが、
そんな事は心配無用でした!
皆様、丁寧に丁寧に包んでおられましたので、召し上がっていただいた時、よくチーズが伸びていましたね!
マシッソヨ!!
※美味しい=韓国語で「マシッソヨ」です。使い方を間違っていたら申し訳ありません!
writer 遊びりテーション課 樺澤 弘朗
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/
令和2年4月14日(火)本日は運動レクです。
今回は、バスケットボールの大きさのボールを枠に投げて
得点を競いました。
原田副主任が審判となり、ご入居者が東軍、西軍に分かれて
ゲームスタートです。
目標の枠にめがけて、皆さん、真剣に投じます。
さぁ、東軍、西軍、どっちに軍配があがったのでしょうか。
writer 施設長 高水 直人
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/
令和2年4月13日(月)本日の朝礼から、職員の腰痛予防体操をはじめました。
従来、業務につく前には、職員全員でラジオ体操を行っていました。
今回、当施設の衛生委員会において、今期の目標を腰痛予防にしていまして、
それに伴い、衛生委員会のメンバーである川上主任主導のもと、ラジオ体操に
かわる「腰痛予防体操」を考案してもらいました。
その体操の名は「your(ヨア)too(ツー)good-bye(グッバイ)」です。
(蛇足ですが「腰痛」と「ヨアツー」をかけております。ハイ…)
職員がモデルとなり、ビデオで撮影。それをDVDにして、そのDVDを
見ながら職員は腰痛予防体操をします。これがなかなかの出来栄えでして、
どこの部位を動かすなど、ちゃんと説明しながらの映像になっていますので、
非常にわかりやすくなっています。
私どもの仕事は介護部に限らず、
全ての職種において腰に負荷がかかる仕事です。
腰痛が職業病である以上、労働安全衛生の観点からも、
腰痛予防体操は施設にとって非常に重要な一つと考えます。
writer 施設長 高水 直人
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/
4月11日(土)と13日(月)の昼食は
ドナルドの仮装をしてのマクドナルドの日に続く
お店屋さんシリーズ第4弾、ケンタッキーの日でした。
今回は、カーネルサンダースとショップ店員の扮装で
ご入居者の皆様をおもてなししました。
チキン2本にポテト、ビスケットに飲み物
とかなりのボリュームでしたが、完食された方が多く、
食事中はもちろん午後の入浴中も
「ケンタッキーなんて15年ぶりよ!」
「骨の近くが美味しいのよ~」と
ケンタッキーの話題で盛り上がりました。
writer 介護課 新田 紀子
Facebookはこちら⇒
https://www.facebook.com/silvervillage.co.jp/